2022年2月26日 (土)

ロカボ炊飯器

最近我が家で買ったもの。糖質制限可能な炊飯器。ダイエット中の私を喜ばせようと相方が買ってきた。モノは増やしたくないので、古い炊飯器を処分することを条件に、「うちの子」として迎え入れた。

説明書を読んでみると、構造は昭和中期の「電気釜」と同じような二重構造で外鍋に水を入れて炊飯する。ちょっとばかり手間だけど、「糖質が減らせるなら」と期待しながらスイッチを入れた。

約一時間後、出来立てを二人で試食してみる。

「ん?何これ」

お米本来の甘さはなく、触感はぼそぼそ。美味しいとはとても言えないが、確かに糖質制限には成功しているようだ。それにしても熊本の農家が送ってくれたとびっきり美味い新米を、わざわざ不味くして食べるのも「なんだかなあ~」と複雑な気持ちになった。

結局、15年前に購入した安物の炊飯器は生き永らえ、キッチンはもう一つ増えた炊飯器でまた狭くなった。

 

2020年9月16日 (水)

すがすがしい内閣発足

敬愛する菅さんがついに総理大臣になった。

やる気が見える組閣人事。ベストメンバーでこの難局を乗り切ってくれることだろう。

 

総裁選で次点だった岸田さん。さぞ残念だっただろうと思うが、やはり総理を任せられるほど

の逸材とはいいがたい。でも私には名案がある。小池さん後の都知事には、とっても向いていると

思う。大衆的なサポートも得られるだろうし、国政に精通しているのも強みだ。カエル的には

岸田さんはそちらが似合っていると思う。

 

ところで外交手腕が少々心配される菅さんだが、カエルの読みでは、プーチンさんとは

上手くいくね。格闘技で鍛えた精神力と胆力は共通している。拉致の解決に向けてロシアの

カードを切るという選択肢もあるのではないか。ロシアと距離を縮めるチャンスかもしれない。

 

2020年9月15日 (火)

悪しき前例を作った・・・

大坂ナオミさんの偉業に惜しみない拍手を送ります。

でもBlack Lives Matterを全米オープンに持ち込んだことについては、その影響力の大きさを含め、どうしても批判的になってしまいます。

 

もちろん米国には黒人に対する差別は存在するのでしょう。不当に扱われ死に至ったケースも彼女がマスクでプロテストを示した人物の中には存在することを否定するつもりはありません。

 

しかしアメリカ社会全体にひどい差別があるのでしょうか。また彼女がピックアップした一つひとつのケースを丹念に検証した場合、100%差別に起因すると言い切れるでしょうか。

 

アメリカには黒人差別があるにせよ、でも大統領になる道だって等しく開かれています。かつてのパウエル長官やライス報道官は、リスペクトされることはあっても差別されることはなかったはずです。音楽や芸術、スポーツの世界では、とうの昔に垣根はなくなっていますよね。

 

今回の彼女の行動で、これまで明確に政治と切り離されてきたスポーツの世界の規律が緩むことを深く憂慮します。

 

たとえば韓国のスポーツ選手が同じような形で慰安婦のおばあさんの名前を書いたマスクをして試合の場に登場したら・・・。もう私たち日本人はそれにノーと言うことさえできなくなります。

 

全くの正義に思えることも別な視点から見ると、異なる事実が浮かび上がってくることはままあるのです。

 

今回の彼女のプロテストが、私には悪しき前例を作ってしまったようにしか思えません。純粋な気持ちから生まれた行動だけに、なおのこと始末が悪いと思うのはカエルさんだけでしょうか。

 

 

2020年5月21日 (木)

シンシアリー 『末韓論』より

 

朴大統領が生きていた頃、側近からこう忠告されたことがあります。

 

「金日成は死ぬまで指導者でいられます。でも韓国は大統領が何度も何度も変わるのでしょう。こんなんで北朝鮮に勝てますか?」

 

 

 

 

 

 

2020年2月23日 (日)

人の振り見て我が振り直せ

世の中新コロナウィルスで大変なことになっていますね。

軽率な発言はたとえカエルであったとしても厳に慎むべきでありましょう。

 

お隣の国を悪く言うわけじゃないけれど、日韓の火種になっている徴用工問題や従軍慰安婦問題。

国と国で決めた約束を平気で破る韓国は、まったくもってけしからん。

ほんと、調べてみれば見るほど、私もそう思うのであります。

 

しかしやっぱり私たちも人のことを言えないですよ。

ちょっと思い出しちゃったんですよ。沖縄の辺野古移転問題。日米で合意していたものを

鳩山さんは「最低でも県外」とぶち上げちゃったんですよね。

 

野党が与党になった途端、国と国の約束を反故にしちゃった鳩山さん。後で「辺野古しかない」

と気づくわけだけど、ひょっとして文大統領、鳩山さんの例に倣ってちゃぶ台返ししちゃったのでしょうか。。

 

でもこれってだめですわ。ちゃぶ台返しは昭和のおやじでおしまいです。